今回はGoohle Homeのルーティン機能についてご説明をいたします。

ルーティンとは?
ルーティンとは文字を省略する機能です。
例えば

「OK Gogleリビングルームで冷房を25度にして」
長いですよね。
スマートフォームから複数台の家電製品をリンクしてる場合は特に厄介。
Google Homeを使って音声で操作するのは便利なんですが、問いかける言葉が長いと噛んじゃったり、言葉が出なかったり悩んでる方もいらっしゃると思います。

そうゆう問題を解決してくれるのがルーティンという機能なんです
ルーティンとは
ルーティンとは自分で決めた文字を設定することによってGoogle Homeに指示を出す内容を好きな言葉に切り替えることができます。例えば、音楽やエアコン、照明、などGoogle Homeでおこなえる機能の指示内容の言葉を自身で設定することが可能。

では、ルーティンの設定を詳しく説明していきたいと思います
ルーティンの設定方法

まずはGoogleHomeアプリを開いて下さい

開いたらルーティンをタップして下さい

次にルーティンの管理をタップします


次に画面右下の➕のボタンをタップします
手順1 変更したいコマンドを入力

タップすると好きなようにカスタマイズする4項目が表示されます

わかりやすく下記の画像で設定内容を記入しときました!

まずは、どの操作をカスタマイズしたいかがポイントです

私は照明のコマンドを変更したいので試してみます

ここからは好きな文字にカスタマイズするわけですが、私がわかりやすく説明する上で手順を決めさせていただきました!以下の番号順です!

まずは、どの操作を変更したいかです!変更したい内容を追加するには「操作を追加」または「メディアを追加」をタップします。
操作を追加

「操作を追加」をタップすると2通りの設定がございます!

「Googleアシスタントのコマンド入力」は変更したいコマンドを入力するだけ

以下のように、変更したいコマンドを入力して追加をタップするだけ!

非常に簡単でしょ!

「よく利用する操作」は変更したいコマンドの入力をする必要なく設定をする事が可能!

「よく利用する操作」で歯車マークをタップして下さい!

すると、お部屋の名前とデバイス名が表示されます!

私の場合は「変更しない」と項目が表示されたのでそちらもタップします!

タップすると「オン」「オフ」に設定が可能


オン、オフの設定をして画面左上の矢印マークをタップします


すると設定前の画面に戻るので「よく利用する操作」のコマンド設定は完了になります!

これで、ルーティンのコマンド変更の設定は完了です
新しいコマンドの入力

再び項目選択の画面に戻ってきました!

では、新しいコマンドの設定をするので❷番の「コマンドを追加」をタップします!

こちらの設定内容はGoogleHomeに話かける言葉です!

簡単な言葉で「夜だよー」と変更してみます!

文字を入力したら「追加」をタップして下さい!

これで、コマンドも変更したし、新しいコマンドも変更完了です!

変更した内容が表示されていたら、画面右上の「保存」をタップします!

カスタムに設定したコマンドが表示されていたら設定完了です!
Google Homeに話しかけてみよう

OK Google 夜だよー!

ライトが着きました

素晴らしい!!
特別編
さらにルーティンでカスタム設定をすれば、自分で決めた質問に対しGoogleHomeが自分で決めた答えを音声で返してくれます。

こんな事も簡単に出来てしまいます。
こんな事も簡単に出来てしまいます。

素晴らしい!!ルーティン機能を使うと全国の主婦の悩みが解消されると言うことです
まとめ
Google Home.Mini.Nest Hub.Nest Wifiでルーティンの設定は可能です
ぜひ一度試してみてください

それでは、またお会いしましょう
キャプテン
最新記事 by キャプテン (全て見る)
- マレーシアタックスクリアランスについて必要書類や方法のまとめ - 2020年6月23日
- マレーシアから出国しないで就労ビザ(Employment Pass)キャンセル方法 - 2020年6月23日
- Google Homeルーティン機能を使いこなそう - 2019年11月29日